184日間にわたり、約2800万人が9時から21時までの間にExpoの入場ゲートを通過し、158の参加国の文化、風景、人口、食文化などさまざまな側面を体験します。
55年前、1970年に大阪でアジア初の万国博覧会が開催されました。それまで、万国博覧会はヨーロッパかアメリカでのみ開催されていました。
2025年の大阪万博では、最先端の技術とイノベーションを通じて、国際社会を結びつけ、持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献することが目的です。
さらに、社会全体が個々の人々がどのように共存を改善できるかをより深く考えさせることを目的として、万博は「Designing Future Society for Our Lives(私たちの生活のための未来の社会のデザイン)」というテーマの下で活動、プロジェクト、行動、ディスカッションを行います。
この万博の使命は、したがって、国際社会に持続可能な社会の構築に貢献するよう促すことです。ブラジルは「命を力づける」というテーマに参加しています。
上記のテーマに関する議論を促進するために、158の国と25の国際機関、そして大企業が、260平方メートルから13,000平方メートルのパビリオンで展示されます。予想では、1日あたり12,000人が展示スペースを訪れることとなっています。
2025年大阪万博についてもっと詳しくはこちら イベントの公式サイトはこちらをクリックしてください。